
舩木翔平
Shohei Funaki
八王子市由木地域の農業が身近にある暮らし
現在、八王子市由木地域は、多摩ニュータウンの一部で、マンションや住宅が立ち並ぶいわゆるベッドタウンです。元々、農業や酪農が盛んであったこの地域が多摩ニュータウン開発によって様変わりしました。しかし、その開発の中、由木地域の酪農家が中心となり、開発反対活動が始まりました。全てを住宅地にするのではなく、農業や酪農、里山を残し、新しく移り住んでくる住民とお互いに共存出来るような町づくりを提唱しました。その後、4ヘクタールの農地や酪農施設は守られ、多摩ニュータウン開発は、終わりました。2012年からその残された農地で新たに活動を始めたのが株式会社FIOです。FIOで様々なイベントや企画行い、多くの人たちがこの地に集まるようになった活動をご紹介します。
05 新しい日常を創り出すこと
Warning: Use of undefined constant - assumed ' ' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/users/2/abi0707/web/a-b-i.info/wp/wp-content/themes/abi/single-story.php on line 49
最近、日本各地の生産者の方々と話す機会があった。八ヶ岳で大規模にホウレンソウを生産する20代30代中心の若手農業者集団、静岡で新規就農して大規模に契約栽培を行う農業法人の女性経営者、長崎で代々農家をやっている若手生産者、そして八王子を代表する農家の方々、それぞれ規模や環境、農業を始めた状況も全然違う。東京のような多品目小規模農家と地方の単一大量生産農家とは、取引先と野菜単価が大きく変わる。けれども、今考えている課題としては、みな同じような意見があった。
「自分たちが野菜を作っている地元地域に住んでいる方々とのつながりをつくり、消費者と接点をつくること。」
それによって、自分たちが作っている野菜とそれに込める想いを直接伝える事の重要性について、感じているようだった。この話を聞いて、とても驚いた。それぞれ全然違う状況にも関わらず、同じような意見を持っているということ。今回会って話した方がこういう考えなのかもしれないが、その偶然に会った方たちの視点が地元地域へと向き始めていることには、とても親近感がわき、嬉しくなった。インターネットやSNSなど、さまざまなコミュニケーションツールがこんなにも多様化していく中で、人と人とが接する機会をつくろうとすることは、近年のコミュニケーションを希薄に感じているということだろうか?もしくは、多くの人がコミュニケーションをとっているつもりになっているだけなのかもしれない。
今回、ブリッジストーリーの企画に関わらせていただき、「人と人との関わり方について」改めて感じることができた。ブリッジストーリーで記事を書いている他の方々も日常に視点をおき、日常の生活を地域で感じ、またその成り立ちも見ながら、それぞれの地域での生活が伝わってくるような内容だった。私としては、農業以外の分野でこのような活動を間近でお話を聞けたことにとても感謝している。みな手段は違えども、同じ想いを持つ方々との出会いは、何よりも大切にしたい。心開いて話せる場こそ、これからの日常になってほしい。
「自分たちが野菜を作っている地元地域に住んでいる方々とのつながりをつくり、消費者と接点をつくること。」
それによって、自分たちが作っている野菜とそれに込める想いを直接伝える事の重要性について、感じているようだった。この話を聞いて、とても驚いた。それぞれ全然違う状況にも関わらず、同じような意見を持っているということ。今回会って話した方がこういう考えなのかもしれないが、その偶然に会った方たちの視点が地元地域へと向き始めていることには、とても親近感がわき、嬉しくなった。インターネットやSNSなど、さまざまなコミュニケーションツールがこんなにも多様化していく中で、人と人とが接する機会をつくろうとすることは、近年のコミュニケーションを希薄に感じているということだろうか?もしくは、多くの人がコミュニケーションをとっているつもりになっているだけなのかもしれない。
今回、ブリッジストーリーの企画に関わらせていただき、「人と人との関わり方について」改めて感じることができた。ブリッジストーリーで記事を書いている他の方々も日常に視点をおき、日常の生活を地域で感じ、またその成り立ちも見ながら、それぞれの地域での生活が伝わってくるような内容だった。私としては、農業以外の分野でこのような活動を間近でお話を聞けたことにとても感謝している。みな手段は違えども、同じ想いを持つ方々との出会いは、何よりも大切にしたい。心開いて話せる場こそ、これからの日常になってほしい。

記事一覧
-
2020-summer-story
02│8月12日 台湾 -
2020-summer-story
01│8月5日 東京 -
2020-summer-story
00│公開予定 -
町田恵美
01│MAX PLAN 1970-1979 -
港千尋
02│瞬間建築 -
港千尋
01│長い橋 -
関川歩
01│南方以南 the Hidden South -
呂孟恂
00│プロフィール -
町田恵美
00│プロフィール -
関川歩
00│プロフィール -
港千尋
00│プロフィール -
瀬尾夏美
05│ふるさと -
ぬかつくるとこ
05│上木戸工作室 -
辻田美穂子
05│BRIDGE STORY05 -
辻田美穂子
04│BRIDGE STORY04 -
ぬかつくるとこ
04│コイケノオイケ -
瀬尾夏美
04│架空のまち|誰かに旅をしてもらう -
ぬかつくるとこ
03│しょうへいくんのプラバン工場 -
辻田美穂子
03│BRIDGE STORY3 -
瀬尾夏美
03│なくなったまちを訪ねて -
ぬかつくるとこ
02│とだのま -
辻田美穂子
02│BRIDGE STORY02 -
02│掘る形 -
瀬尾夏美
02│山の終戦を訪ねる -
キオ・グリフィス
01│文聞録~其の一 -
辻田美穂子
01│BRIDGE STORY01 -
ぬかつくるとこ
01│「ぬか つくるとこ」とは -
瀬尾夏美
01│陸前高田にて -
01│The Color of Oil -
瀬尾夏美
00│プロフィール -
00│プロフィール -
00│プロフィール -
キオ・グリフィス
00│プロフィール -
辻田美穂子
00│プロフィール -
ぬかつくるとこ
00│プロフィール -
ムーニー・スザンヌ
05│レジリエント・アーティスト -
齋藤彰英
05│《移動すること》構造線と塩の道 ⑤ -
大谷悠
05│現代都市のアジールと「あそび」のクオリティ -
大谷悠
04│都市の「あそび」に集まるひとたち——「日本の家」となかまたち -
舩木翔平
05│新しい日常を創り出すこと -
舩木翔平
04│野菜たちの作り方 -
原亜由美
05│記憶の居場所 -
仲宗根香織
05│小舟で漕いで行く -
太田エマ
04│#IAmaMigrant -
江上賢一郎
05│『流転しつつ根をはること -マレーシア、インドネシアの芸術・文化実践- 』 -
齋藤彰英
04│《移動すること》構造線と塩の道 ④ -
ムーニー・スザンヌ
04│猫の生活:下、上、間、後ろ、向こう -
太田エマ
03│70代以上の女性:どうやって働いてきたのでしょうか? -
江上賢一郎
04│都市の瓦礫から文化をつくる。(韓国) -
仲宗根香織
04│宇宙につながる歴史、光、写真 -
原亜由美
04│リトアニアとハワイ -
大谷悠
03│「公共空間」で「あそぶ」— 小倉城を攻め落とした話 -
ムーニー・スザンヌ
03│都市発展のオルタナティブ・タイムライン -
齋藤彰英
03│《移動すること》構造線と塩の道 ③ -
舩木翔平
03│畑の中の小さなお店から始まる出来事 -
江上賢一郎
03│台南の家族たち -
仲宗根香織
03│傷の想像力 -
原亜由美
03│照らされること -
ムーニー・スザンヌ
02│包含し、守り、分ける、壁 -
齋藤彰英
02│《移動すること》構造線と塩の道 ② -
大谷悠
02│産業遺産を「アート」で「あそぶ」— ドイツの衰退工業都市に「パラダイス」をつくった話 -
舩木翔平
02│街にヤギ -
太田エマ
02│アートとプレカリアート¹ -
原亜由美
02│土地と向き合う -
江上賢一郎
02│Alternative Asia 香港編(後編) -
仲宗根香織
02│生まれ変わる街を想像する力 -
齋藤彰英
01│《移動すること》構造線と塩の道 ① -
大谷悠
01│「空き家」と「あそび」— ライプツィヒ「日本の家」 -
舩木翔平
01│ニュータウンに残された奇跡の農村風景 -
ムーニー・スザンヌ
01│場所から場所へ移動する / As We Travel from Point to Point -
原亜由美
01│夏と記憶の欠片 -
太田エマ
01│パブリックと領域
場所を持つことはパブリックを不可能にするか? -
江上賢一郎
01│Alternative Asia 香港編(前編) -
仲宗根香織
01│秘密のない風景 -
ムーニー・スザンヌ
00│プロフィール -
舩木翔平
00│プロフィール -
大谷悠
00│プロフィール -
齋藤彰英
00│プロフィール -
仲宗根香織
00│プロフィール -
原亜由美
00│プロフィール -
太田エマ
00│プロフィール -
江上賢一郎
00│プロフィール
Warning: array_pop() expects parameter 1 to be array, bool given in /home/users/2/abi0707/web/a-b-i.info/wp/wp-content/themes/abi/sidebar.php on line 19
Warning: array_shift() expects parameter 1 to be array, bool given in /home/users/2/abi0707/web/a-b-i.info/wp/wp-content/themes/abi/sidebar.php on line 22
Warning: array_pop() expects parameter 1 to be array, bool given in /home/users/2/abi0707/web/a-b-i.info/wp/wp-content/themes/abi/sidebar.php on line 19
Warning: array_shift() expects parameter 1 to be array, bool given in /home/users/2/abi0707/web/a-b-i.info/wp/wp-content/themes/abi/sidebar.php on line 22
Warning: array_pop() expects parameter 1 to be array, bool given in /home/users/2/abi0707/web/a-b-i.info/wp/wp-content/themes/abi/sidebar.php on line 19
Warning: array_shift() expects parameter 1 to be array, bool given in /home/users/2/abi0707/web/a-b-i.info/wp/wp-content/themes/abi/sidebar.php on line 22
Warning: array_pop() expects parameter 1 to be array, bool given in /home/users/2/abi0707/web/a-b-i.info/wp/wp-content/themes/abi/sidebar.php on line 19
Warning: array_shift() expects parameter 1 to be array, bool given in /home/users/2/abi0707/web/a-b-i.info/wp/wp-content/themes/abi/sidebar.php on line 22