ABIの活動を通して生まれたネットワークをもとに、国内外のアートプロジェクトや芸術祭、生きる技術としてのアートをリサーチし、紹介する機関誌。
グラフ誌のように、3〜4人で囲んで読むこともできるよう、見開きB3サイズという大判で制作。このページでは、各号の目次を紹介しています。
2015年3月創刊し、2019年3月に刊行した『多孔性世界論』(6号)にて休刊。
ART BRIDGE
02
わたしたちの知
CIVIL KNOWLEDGE
CIVIL KNOWLEDGE
- メディアとしての紙の力
- 江上 賢一郎
-
The power of paper as a medium
Kenichiro Egami - 普天間・辺野古ツアー
- 抵抗の現場から生まれる 言葉と知
- ─
- 真喜志親方のこと
- 岡本由希子
- ─
Interview 01
- ここに身を置き生活するということ
- 阪田清子
-
Interview01
Placing Myself and Living in Here
Kiyoko Sakata - ─
Column 01
- 市民知の旅
- 港千尋
- ─
- 水交社都市記憶ワークショップ
- 都市イメージの記憶を追う
- 龔卓軍
-
Suikosya City Memory Workshop
Tracking Memories of the City Image
Jow-Jiun Gong - ─
Interview 02
- リーディンググループの創造性
- ダニエラ・カストロ、ゼイネップ・オズ
-
Interview02
Reading Group Creativity
Daniela Castro, Zeynep Öz
Chihiro Minato - ─
Interview03
- アート「で」育まれる市民的知性
- 鷲田清一
- ─
Bridge Talk 05
- ブリッジの作り方シリーズ05
-
写真の町シバタ
とっておきの一枚が語るまちの記憶 - 原亜由美
-
Bridge Talk 05 | How to make a Bridge
Photography Town Shibata
Dialogue with One Special Photograph,
Memories of Town
Ayumi Hara - ─
Bridge Talk 06
- ブリッジの作り方シリーズ06
-
せんだいメディアテーク
民話 声の図書室プロジェクト
アクションとしてのアーカイブ - 清水チナツ
-
Bridge Talk 06 | How to Make a Bridge
Sendai Mediatheque Library of Folktale Voices
Action of Making Archives
Chinatsu Shimizu - ─
Bridge Talk 07
- ブリッジの作り方シリーズ07
-
Lat/Longプロジェクト
自分の居場所を物質化する - 谷山恭子
-
Bridge Talk 07 | How to Make a Bridge
Lat/Long Project
Materializing One's Ubiety
Kyoco Taniyama - ─
Report01
- 墨東エリアにある「所在」を訪ねて
- 関川歩
- ─
Column02
- 記憶の作り方
- 港千尋
- ─
Report02
- 『ART BRIDGE』に連れて行ってもらった
- 関川歩
- ─
- ヤン衆の知恵 北海道 保存食編
- 端聡
- ─
Column03
- 近代に耳を傾ける
- 港千尋
- ─
- 編集後記
- ─