Transit Republic
越境芸術祭
『ART BRIDGE05|Transit Republic 越境芸術祭』を発行いたしました。
トランジットラウンジ─海外旅行をすれば必ず通る空間は、スペースとしては搭乗のためにあるただの待合室ですが、そこを通過する人間に注目すると、現代世界の縮図としてのゾーンが浮かび上がります。物理的には「国土」にありながら、理論上は旅券に押されるふたつのスタンプの「間」つまり国境の外にある空間。言語、歴史、文化、経済そして政治。わたしたちが生きる世界の諸問題が、トランジットする無数の人の横顔に刻まれている。もしそこで展示や編集やトークが開催されたら…そんなアイデアから今回は、創造的空間としてのボーダーを訪ねる旅に出ました。
目指すはロサンゼルス、そしてメキシコ。合衆国の西、太平洋の東、中南米の北として、多様な文化が出会い混交してきたロサンゼルスは、砂漠に生まれ中心を持たずに拡大と成長を続ける超都市であり、映画芸術を生み出し移民の夢と現実を吸収する、移動的生命体でもあります。まだまだ未知なる文化の発信源をリサーチしながら、展示と編集を同時進行するプロジェクト『Transit Republic』が今回の特集です。
さらにメキシコのボーダータウン、ティフアナで始まっているアーティストコレクティブの活動には、新しいアイデアや方法が溢れていました。アメリカ合衆国第45代大統領が計画中の「壁」すらマテリアルのひとつにしかならないような、驚愕すべきエネルギーがあるように思います。複数の十字路を抱えて生きるわたしたちが出会うとき、不毛の砂漠に見えるボーダーは、汲めども尽きぬ想像力の源泉を露わにするからに違いありません。
(港千尋『ART BRIDGE05|statement』より)
Being“ in transit” is that space in continuum, limbo, possibly weightless, leaving behind realities in exchanges for possibilities, the unaccountable time over matter which could transform into anything or nothing. The long tracks of the transcontinental railroad, the wide laned freeways of California disappearing into the never-ending horizon, the window in the desert sky where the moon and sun shine together. The history of space defines a city, its urban and rural landscapes and the production of these spaces can be attributed to human creation.
The ebbs and flows of coexistence call attention to the often lost margins of settlements, endangered areas of gentrification. In this 5th issue of ART BRIDGE, the publishing project transposes across the Pacific shore into the fabric of Los Angeles communities, the preeminent political change of the 45th administration, the reinstated immigration ban, the Mexican wall and the fervent Tijuana artists in sustainable resistance.“ Community” is now a verb.
(Kio Griffith ART BRIDGE 05 Project Director / Manager)
目次はこちら
配付方法はこちら
NEWS
ART BRIDGE05 | Spring
更新日:2017.04.02
【Transit Republic|越境芸術祭】福岡(3/25)・大阪(3/29)・東京(3/30)で報告会を開催
更新日:2017.03.20
2017年1月にアメリカ、ロサンゼルスで約3週間にわたり開催された移動型芸術祭『Transit Republic』。
会期中、アーティスト、キュレーター、エデュケーター、リサーチャー、編集者など、さまざまな人たちが入れ替わり参加し、展示、トーク、上映会などを企画・実施しました。また、L.A.、メキシコとの国境の町ティフアナのアートスペースやギャラリーを回り、移民コミュニティとアートの多様な関係をリサーチを行いました。会期後半には現地アーティストたちの作品も展示に加わり、展覧会は日々更新され、変化していきました。
そのプロジェクトの一つの集大成として制作した『ART BRIDGE 05』。私たちのロサンゼルス、ティフアナ(メキシコ)への旅路をレポートするとともに、そこで出会ったアートシーンや文化的コミュニティを紹介しています
アート、人類学、ジャーナリズムをつなぎリアルタイムに制作と発表を行う新しいアクション、Transit Republic。そのプロジェクトの一つの集大成である『ART BRIDGE05』発行のタイミングに合わせて、福岡、大阪、東京で報告会を行います。
[主催]NPO法人Art Bridge Institute
--------------------------------------------------------
3/25(土)art space tetra(福岡)
《1部》16:30〜18:00 L.A ZINEカルチャー・トーク&交流会
ロサンゼルス在住のアーティスト、キオ・グリフィス氏による、LAのZINEカルチャー・トーク。
現地のアーティストたちが作ったZINEや、ZINE専門のプライベートライブラリーの発行物など、実際の作品を展示しながら、西海岸のDIYカルチャーシーンについてお話しします。また、福岡でZINEを制作していたり、流通している方達との情報交換・交流会も同時開催予定。ZINEを作っていたり、お気に入りのZINEを持っている方は、ぜひ会場にお持ちください。お互いのZINEを見たり、読んだりしながら、一緒に交流ができたらと思います。
※カンパ制
《2部》19:00~21:00 フォーラム:『移動する芸術祭のつくりかた』
「Transit Republic」の企画、キュレーションを行ったキオ・グリフィス、港千尋、関川歩が、「ART BRIDGE05」の成果であるロサンゼルス、ティフアナのアートシーン、コレクティブのリサーチ報告をもとに、「移動する展覧会」というアイデアを実現させていくためのプロセス、さらには現地でのリサーチ、編集、出版を行うことから見えてきた「移動しつつプロジェクトを実現していくこと」の可能性、そしてこれからの課題を乗り越えるための方法論についてお話しします。
※入場料:1000円+ワンドリンクオーダー
参加:港千尋(写真家)、キオ・グリフィス(アーティスト)、関川歩(Art Bridge Institute事務局長)
モデレーター:江上賢一郎
申込:1部・2部ともに申し込み不要
会場:art space tetra(福岡市博多区須崎町 2-15)
--------------------------------
3/29(水)19:30〜21:30 Calo Bookshop & Cafe(大阪)
※本イベントは定員に達したため申込フォームでの受付を〆切ましたが、あと若干名受付いたします。立ち見ですが、当日キャンセルがあればお座りいただけます。ご参加希望の方は、カロに電話でご確認の上、ご来場ください。(TEL:06-6447-4777)
《1部》19:30〜20:20 Transit Republic報告会
『ART BRIDGE05』のリサーチで訪ねた、西海岸の多様なアートの実践や新しい美術館、アートプロジェクトの情報から、メキシコの草の根のコミュニティ活動やアーティストたちの活動、そしてトランプ大統領就任時期のアメリカ社会の変化まで、太平洋の向こうで起きている空気をお伝えします。
《2部》20:30〜21:30 トークセッション「ZINE カルチャートーク-ZINEと運動-」
L.A.と日本を拠点に活動するアーティスト、キオ・グリフィスを中心に、ZINEカルチャーにまつわるトークを行います。
先月カロにてメキシコの現代芸術集団クラテル・インベルティドの本&ポスター展を企画した内山幸子も参加。
■展示(イベント時のみ)
L.A.のアーティストたちが作ったZINEや、ZINE専門のプライベートライブラリーの発行物 etc.と、コーペラティバ・クラテル・インベルティド「出版と運動」展でも紹介したアートブックを展示します。
参加:港千尋(写真家)、キオ・グリフィス(アーティスト)、関川歩(Art Bridge Institute事務局長)
モデレーター:内山幸子(アートマネージャー/MAPA代表)
参加費:1500円(1ドリンク付)※1部・2部通しです
会 場:Calo Bookshop & Cafe(大阪市西区江戸堀1-8-24 若狭ビル5階)
※当日は18:30で一度閉店し、19:20より受付開始・開場します。
[共催]Calo Bookshop & Cafe、マパ実行委員会(MAPA[Movimiento Autónomo Proyecto de arte]
--------------------------------
3/30(木)18:30〜20:30 アーツ千代田3331 B105マルチスペース(東京)
※本イベントは定員に達したため申込フォームでの受付を締め切らせていただきました。当日受付の予定はありません。何卒、ご了承ください。
《1部》 18:30〜19:20 Transit Republic報告会
Transit Republicとはどんな試みだったのか?また、『ART BRIDGE05』のリサーチで見た、L.A.やティフアナのアートシーンについて紹介します。
《2部》19:30〜20:30 懇親会
会場にて、懇親会を行います。
参 加:港千尋、キオ・グリフィス、TR参加メンバー
司 会:関川歩
会 場:アーツ千代田3331 B105マルチスペース
参加料:1,000円
会期中、アーティスト、キュレーター、エデュケーター、リサーチャー、編集者など、さまざまな人たちが入れ替わり参加し、展示、トーク、上映会などを企画・実施しました。また、L.A.、メキシコとの国境の町ティフアナのアートスペースやギャラリーを回り、移民コミュニティとアートの多様な関係をリサーチを行いました。会期後半には現地アーティストたちの作品も展示に加わり、展覧会は日々更新され、変化していきました。
そのプロジェクトの一つの集大成として制作した『ART BRIDGE 05』。私たちのロサンゼルス、ティフアナ(メキシコ)への旅路をレポートするとともに、そこで出会ったアートシーンや文化的コミュニティを紹介しています
アート、人類学、ジャーナリズムをつなぎリアルタイムに制作と発表を行う新しいアクション、Transit Republic。そのプロジェクトの一つの集大成である『ART BRIDGE05』発行のタイミングに合わせて、福岡、大阪、東京で報告会を行います。
[主催]NPO法人Art Bridge Institute
--------------------------------------------------------
3/25(土)art space tetra(福岡)
《1部》16:30〜18:00 L.A ZINEカルチャー・トーク&交流会
ロサンゼルス在住のアーティスト、キオ・グリフィス氏による、LAのZINEカルチャー・トーク。
現地のアーティストたちが作ったZINEや、ZINE専門のプライベートライブラリーの発行物など、実際の作品を展示しながら、西海岸のDIYカルチャーシーンについてお話しします。また、福岡でZINEを制作していたり、流通している方達との情報交換・交流会も同時開催予定。ZINEを作っていたり、お気に入りのZINEを持っている方は、ぜひ会場にお持ちください。お互いのZINEを見たり、読んだりしながら、一緒に交流ができたらと思います。
※カンパ制
《2部》19:00~21:00 フォーラム:『移動する芸術祭のつくりかた』
「Transit Republic」の企画、キュレーションを行ったキオ・グリフィス、港千尋、関川歩が、「ART BRIDGE05」の成果であるロサンゼルス、ティフアナのアートシーン、コレクティブのリサーチ報告をもとに、「移動する展覧会」というアイデアを実現させていくためのプロセス、さらには現地でのリサーチ、編集、出版を行うことから見えてきた「移動しつつプロジェクトを実現していくこと」の可能性、そしてこれからの課題を乗り越えるための方法論についてお話しします。
※入場料:1000円+ワンドリンクオーダー
参加:港千尋(写真家)、キオ・グリフィス(アーティスト)、関川歩(Art Bridge Institute事務局長)
モデレーター:江上賢一郎
申込:1部・2部ともに申し込み不要
会場:art space tetra(福岡市博多区須崎町 2-15)
--------------------------------
3/29(水)19:30〜21:30 Calo Bookshop & Cafe(大阪)
※本イベントは定員に達したため申込フォームでの受付を〆切ましたが、あと若干名受付いたします。立ち見ですが、当日キャンセルがあればお座りいただけます。ご参加希望の方は、カロに電話でご確認の上、ご来場ください。(TEL:06-6447-4777)
《1部》19:30〜20:20 Transit Republic報告会
『ART BRIDGE05』のリサーチで訪ねた、西海岸の多様なアートの実践や新しい美術館、アートプロジェクトの情報から、メキシコの草の根のコミュニティ活動やアーティストたちの活動、そしてトランプ大統領就任時期のアメリカ社会の変化まで、太平洋の向こうで起きている空気をお伝えします。
《2部》20:30〜21:30 トークセッション「ZINE カルチャートーク-ZINEと運動-」
L.A.と日本を拠点に活動するアーティスト、キオ・グリフィスを中心に、ZINEカルチャーにまつわるトークを行います。
先月カロにてメキシコの現代芸術集団クラテル・インベルティドの本&ポスター展を企画した内山幸子も参加。
■展示(イベント時のみ)
L.A.のアーティストたちが作ったZINEや、ZINE専門のプライベートライブラリーの発行物 etc.と、コーペラティバ・クラテル・インベルティド「出版と運動」展でも紹介したアートブックを展示します。
参加:港千尋(写真家)、キオ・グリフィス(アーティスト)、関川歩(Art Bridge Institute事務局長)
モデレーター:内山幸子(アートマネージャー/MAPA代表)
参加費:1500円(1ドリンク付)※1部・2部通しです
会 場:Calo Bookshop & Cafe(大阪市西区江戸堀1-8-24 若狭ビル5階)
※当日は18:30で一度閉店し、19:20より受付開始・開場します。
[共催]Calo Bookshop & Cafe、マパ実行委員会(MAPA[Movimiento Autónomo Proyecto de arte]
--------------------------------
3/30(木)18:30〜20:30 アーツ千代田3331 B105マルチスペース(東京)
※本イベントは定員に達したため申込フォームでの受付を締め切らせていただきました。当日受付の予定はありません。何卒、ご了承ください。
《1部》 18:30〜19:20 Transit Republic報告会
Transit Republicとはどんな試みだったのか?また、『ART BRIDGE05』のリサーチで見た、L.A.やティフアナのアートシーンについて紹介します。
《2部》19:30〜20:30 懇親会
会場にて、懇親会を行います。
参 加:港千尋、キオ・グリフィス、TR参加メンバー
司 会:関川歩
会 場:アーツ千代田3331 B105マルチスペース
参加料:1,000円
ABIネットワーカー テキストを更新しました
更新日:2017.03.14
ART BRIDGEの配付を通じ、さまざまな人や場所に出会う、ABIネットワーカー。
それぞれの出会いを綴ったレポート「ART BRIDGEに連れて行ってもらった」
をウェブで公開しております。ぜひ、ご覧ください。
それぞれの出会いを綴ったレポート「ART BRIDGEに連れて行ってもらった」
をウェブで公開しております。ぜひ、ご覧ください。
ブリッジトーク ブリッジの作り方シリーズ12 | トリエンナーレ・シンドローム編
Warning: Use of undefined constant Ymd - assumed 'Ymd' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/users/2/abi0707/web/a-b-i.info/wp/wp-content/themes/abi/archive-news.php on line 28
更新日:2016.11.21
Warning: Use of undefined constant Ymd - assumed 'Ymd' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/users/2/abi0707/web/a-b-i.info/wp/wp-content/themes/abi/archive-news.php on line 28
※イベントは終了しました。
平成28年12月8日(木) 19:00 - 21:00 @P3 art and environment
国内外を問わず増加する国際芸術祭。作るほうにとっても見るほうにとってもエキサイティングな芸術祭は、強い伝染性を持っているようです。
それは単なる流行なのか、文化的な症候群なのか、それとも新たな社会実践の試みなのでしょうか?
あいちトリエンナーレ2016の現場で活躍した二人が、同トリエンナーレの芸術監督を務めた港千尋とともに、芸術祭の現実と「その先」を展望します。
※ 当日会場にて、11月18日発行の「ART BRIDGE04|創る 集まる 変えてみる ART OF REASSEMBLING」をお配りいたします。
※ 満員御礼:本講座は定員に達したため、申し込みを締め切らせていただきました。
【開催概要】
日 程 12月8日(木) 19:00〜21:00(18:30 開場)
場 所 P3 art and environment(東京都新宿区四谷4-34-1 新宿御苑前アネックスビル1F)
ゲスト 清澤暁子(あいちトリエンナーレ2016・コーディネーター)、工藤千愛子(あいちトリエンナーレ2016・広報)
ホスト 港千尋(Art Bridge Institute ディレクター / あいちトリエンナーレ2016芸術監督)
定 員 先着30名
参加料 無料
※お寄せいただいた個人情報は厳重に管理し、本事業の運営およびご案内にのみ使用致します。
国内外を問わず増加する国際芸術祭。作るほうにとっても見るほうにとってもエキサイティングな芸術祭は、強い伝染性を持っているようです。
それは単なる流行なのか、文化的な症候群なのか、それとも新たな社会実践の試みなのでしょうか?
あいちトリエンナーレ2016の現場で活躍した二人が、同トリエンナーレの芸術監督を務めた港千尋とともに、芸術祭の現実と「その先」を展望します。
※ 当日会場にて、11月18日発行の「ART BRIDGE04|創る 集まる 変えてみる ART OF REASSEMBLING」をお配りいたします。
※ 満員御礼:本講座は定員に達したため、申し込みを締め切らせていただきました。
【開催概要】
日 程 12月8日(木) 19:00〜21:00(18:30 開場)
場 所 P3 art and environment(東京都新宿区四谷4-34-1 新宿御苑前アネックスビル1F)
ゲスト 清澤暁子(あいちトリエンナーレ2016・コーディネーター)、工藤千愛子(あいちトリエンナーレ2016・広報)
ホスト 港千尋(Art Bridge Institute ディレクター / あいちトリエンナーレ2016芸術監督)
定 員 先着30名
参加料 無料
※お寄せいただいた個人情報は厳重に管理し、本事業の運営およびご案内にのみ使用致します。
清澤暁子(きよさわさとこ)
あいちトリエンナーレ2016・コーディネーター
大阪大学大学院文学研究科修了。2008〜11年、京都芸術センターにてアートコーディネーター。主に展覧会の企画、通信紙編集などを行う。その後、KYOTO EXPERIMENT 2011京都国際舞台芸術祭で「高嶺格:ジャパン・シンドローム step1 球の裏側」展の企画制作を担当。2012年以降、あいちトリエンナーレ2013、札幌国際芸術祭(SIAF)2014を経て、再びあいちトリエンナーレ2016と継続的に国際芸術祭の現場にアシスタント・キュレーター/コーディネーターとして携わる。芸術祭では国際展を中心とした事務局運営、学芸業務などを担当。
あいちトリエンナーレ2016・コーディネーター
大阪大学大学院文学研究科修了。2008〜11年、京都芸術センターにてアートコーディネーター。主に展覧会の企画、通信紙編集などを行う。その後、KYOTO EXPERIMENT 2011京都国際舞台芸術祭で「高嶺格:ジャパン・シンドローム step1 球の裏側」展の企画制作を担当。2012年以降、あいちトリエンナーレ2013、札幌国際芸術祭(SIAF)2014を経て、再びあいちトリエンナーレ2016と継続的に国際芸術祭の現場にアシスタント・キュレーター/コーディネーターとして携わる。芸術祭では国際展を中心とした事務局運営、学芸業務などを担当。
工藤千愛子(くどうちあこ)
あいちトリエンナーレ2016・広報
京都精華大学芸術学部メディア造形学科卒業。大阪拠点のクリエイティブユニット" graf "で2001年〜2009年の間、主に展覧会やイベントの企画、広報などを担当。その後、grafを離れた7名のメンバーでgm projects(LLP)を立ち上げ活動。2013年にはあいちトリエンナーレ2013の実行委員会事務局で働き、その後、横浜美術館で広報の仕事を経て、再びあいちトリエンナーレ2016の実行委員会事務局に広報担当として携わった。
あいちトリエンナーレ2016・広報
京都精華大学芸術学部メディア造形学科卒業。大阪拠点のクリエイティブユニット" graf "で2001年〜2009年の間、主に展覧会やイベントの企画、広報などを担当。その後、grafを離れた7名のメンバーでgm projects(LLP)を立ち上げ活動。2013年にはあいちトリエンナーレ2013の実行委員会事務局で働き、その後、横浜美術館で広報の仕事を経て、再びあいちトリエンナーレ2016の実行委員会事務局に広報担当として携わった。
主 催 東京都、アーツカウンシル東京(公益財団法人東京都歴史文化財団)、
NPO法人Art Bridge Institute
NPO法人Art Bridge Institute
ART BRIDGE04 | Autumn
更新日:2016.11.13
創る 集まる 変えてみる
ART OF REASSEMBLING
ART OF REASSEMBLING
今回の特集はあいちトリエンナーレ2016を入口に、人が集まり創造する現場を訪ねながら、共同創造の新しいかたちを発見したいと思います。時代と場所を超えて、アートは物質と時間と身体との、相互的な影響と変形の探究でした。それは自分の手と土以外に素材がなかった頃でも、人工知能による創造性が議論される現代においても変わりません。アートの持つ力が社交や集会を通し、まちづくりの方法論として役立つような場面も増えてゆくでしょう。共感から理解へ、理解から協同へという心の働きに、アートは欠くことができません。
人類が培ってきた「相互的な影響と変形」の探究が、2年や3年ごとの機会だけでなく、日々の実践として続けられていることに、それを確かめられるのではないでしょうか。
(港千尋『ART BRIDGE04|statement』より抜粋)
平成28年11月18日(木) 発行!
配付方法はこちら
人類が培ってきた「相互的な影響と変形」の探究が、2年や3年ごとの機会だけでなく、日々の実践として続けられていることに、それを確かめられるのではないでしょうか。
(港千尋『ART BRIDGE04|statement』より抜粋)
平成28年11月18日(木) 発行!
配付方法はこちら
Feature 01
コレクティブ・アジア
江上賢一郎
─
『コレクティブ・アジア─オキュパイ/ 生存権/ユーモア』ができるまで
服部浩之
─
行為からはじまるコレクティブ単語帳
コレクティブ·アジア プロジェクト·メンバー
─
都市の地層をなぞる
─釜山、歴史・アート・コミュニティ探訪記─
江上賢一郎
─
インドネシア美術のコレクティブ史
─“ワイルドな”メカニズム─
廣田緑
─
余白の時間を共有すること
江上賢一郎
─
Column 01
時を集めて
港千尋
─
Report 01
『ART BRIDGE』に連れて行ってもらった
紙の上のプラットフォーム
関川歩
─
Bridge Talk 11
ブリッジの作り方シリーズ11
トランスコンセプチュアル
─移動と想像の方法論─
キオ·グリフィス
─
Feature 02
まちへ繰り出す芸術祭
─
Report 02
まちの小さな記憶とつながる
大愛知なるへそ新聞編集部
関川歩
─
Interview 01
芸術祭の「その後」をつくる
Minatomachi Art Table, Nagoya[MAT, Nagoya]
─
Interview 02
「あいだ」を創造するまち育て
延藤安弘
─
Column 02
縁のなかの力持ち
港千尋
─
Report 03
『ART BRIDGE』に連れて行ってもらった
行き交う橋、つなぐ出会い
町田恵美
─
Contribution 01
「どこ」を超えて「いま」を共有すること
~ライプツィヒ『日本の家』とネットワーク~
大谷悠
─
Contribution 02
汽水域にいきる
佐藤李青
─
Contribution 03
路地を再現する
交陪プロジェクトと精神地理学の行動
龔卓軍
─
Column 03
心の地理学
港千尋
─
Report 04
『ART BRIDGE』に連れて行ってもらった
故郷をめぐる旅
原亜由美
─
Report 05
生きる術としての知の共有
~リーディンググループの実践~
高野英江
─
Contribution 04
旅する八丁味噌
名古屋 八丁味噌編
関口涼子
─
編集後記
─
編集長
港千尋
編集
川村庸子
関川歩
江上賢一郎(P4-15「コレクティブ・アジア」)
アートディレクション&デザイン
加藤賢策(LABORATORIES)
デザイン
北岡誠吾(LABORATORIES)
英訳
スザンヌ・ムーニー
齋藤みやび
キオ・グリフィス(P40-41「路地を再現する」)
中国語訳・コーディネート
呂孟恂
プログラムオフィサー
佐藤李青(アーツカウンシル東京)
上地里佳(アーツカウンシル東京)
協力
あいちトリエンナーレ2016
Art Critique of Taiwan ACT
齋藤彰英
片田美晴
薄木利晃(齊文舎)
コレクティブ・アジア
江上賢一郎
─
『コレクティブ・アジア─オキュパイ/ 生存権/ユーモア』ができるまで
服部浩之
─
行為からはじまるコレクティブ単語帳
コレクティブ·アジア プロジェクト·メンバー
─
都市の地層をなぞる
─釜山、歴史・アート・コミュニティ探訪記─
江上賢一郎
─
インドネシア美術のコレクティブ史
─“ワイルドな”メカニズム─
廣田緑
─
余白の時間を共有すること
江上賢一郎
─
Column 01
時を集めて
港千尋
─
Report 01
『ART BRIDGE』に連れて行ってもらった
紙の上のプラットフォーム
関川歩
─
Bridge Talk 11
ブリッジの作り方シリーズ11
トランスコンセプチュアル
─移動と想像の方法論─
キオ·グリフィス
─
Feature 02
まちへ繰り出す芸術祭
─
Report 02
まちの小さな記憶とつながる
大愛知なるへそ新聞編集部
関川歩
─
Interview 01
芸術祭の「その後」をつくる
Minatomachi Art Table, Nagoya[MAT, Nagoya]
─
Interview 02
「あいだ」を創造するまち育て
延藤安弘
─
Column 02
縁のなかの力持ち
港千尋
─
Report 03
『ART BRIDGE』に連れて行ってもらった
行き交う橋、つなぐ出会い
町田恵美
─
Contribution 01
「どこ」を超えて「いま」を共有すること
~ライプツィヒ『日本の家』とネットワーク~
大谷悠
─
Contribution 02
汽水域にいきる
佐藤李青
─
Contribution 03
路地を再現する
交陪プロジェクトと精神地理学の行動
龔卓軍
─
Column 03
心の地理学
港千尋
─
Report 04
『ART BRIDGE』に連れて行ってもらった
故郷をめぐる旅
原亜由美
─
Report 05
生きる術としての知の共有
~リーディンググループの実践~
高野英江
─
Contribution 04
旅する八丁味噌
名古屋 八丁味噌編
関口涼子
─
編集後記
─
編集長
港千尋
編集
川村庸子
関川歩
江上賢一郎(P4-15「コレクティブ・アジア」)
アートディレクション&デザイン
加藤賢策(LABORATORIES)
デザイン
北岡誠吾(LABORATORIES)
英訳
スザンヌ・ムーニー
齋藤みやび
キオ・グリフィス(P40-41「路地を再現する」)
中国語訳・コーディネート
呂孟恂
プログラムオフィサー
佐藤李青(アーツカウンシル東京)
上地里佳(アーツカウンシル東京)
協力
あいちトリエンナーレ2016
Art Critique of Taiwan ACT
齋藤彰英
片田美晴
薄木利晃(齊文舎)