
ぬかつくるとこ
nucatsukurutoko
ぬかつくるとこの不思議
「ぬか つくるとこ」は、岡山県にある福祉事業所です。 毎日様々なひとが行き交い、生活のなかでおこるささいなデキゴトに目をむけ、 それに一喜一憂し、 成功も失敗もできる場所。「ぬか つくるとこ」という一風変わった名前の由来は、漬け物などを 漬けて発酵させる「ぬか床」から来ています。個々の魅力が「ぬか漬」のように時間をかけてゆっくりと発酵し、社会へと広がって行くことを願って付けました。そんな「ぬかつくるとこ」の日常を、少しずつ紹介していきたいと思います。
02 とだのま
Warning: Use of undefined constant - assumed ' ' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/users/2/abi0707/web/a-b-i.info/wp/wp-content/themes/abi/single-story.php on line 49
丹正 和臣(ぬか つくるとこ)
「ぬか つくるとこ」からでてくる様々な「かたち」を「ぬかのかたち」と呼んでいる。たとえば、「ぬかびとさん(利用者さん)」の作品展をひらいたり、グッズができたり、ワークショップになったり、1日限定のお店をひらいたり…。日々の「おもしろいこと」や「特徴的なできごと」が抽出されるようにして何かしらの「かたち」になることがある。今回ご紹介する「とだのま」もそんな「ぬかのかたち」の一つだ。
戸田雅夫さん(以下/戸田さん)は「ぬか つくるとこ」へ週に2日来ている。年齢は58歳。律儀でまじめだが、とてもひょうきんでお茶目な人だ。いつも笑顔で優しくて、気の利いた一言で笑わせてくれる。脳性麻痺(受精から生後4週までの間に、脳の損傷によって引き起こされる運動機能の障がいをさす症候群)の影響で言葉が発しづらかったり、歩行にすこしふらつきがあったりする。月に30冊以上の本を読んでいて、ぬかの中でもいちばんの読書家。かばんの中には図書館で借りた本数冊と新聞、ノートとペンがいつも入っていてずっしり重い(軽いときもある)。
ぬかに着くと戸田さんはゆっくりと新聞を読む。片手に朝のウェルカムドリンクを持ってちびちび飲みながら、1面から順に読んでいく。気になった記事を見つけると、ボールペンなどを使いおもむろに筆を入れる。既存の文章に一字足したり引いたりしながら、紙面の言葉を遊んでいくのだ。たとえば…、「こどもエコしんぶん(新聞)」という折り込み特集記事の文字を少し変えて「こどもエゴちんぶん(珍聞)」としていたり。地元のアミューズメントパークの広告で「楽」という文字が大きくあしらわれたデザインを利用して、「くさかんむり/部首」を乗せ「薬」という文字にしてみたり。それは、昔だれもがやったことがあるであろう、教科書にのっている偉人の顔に落書きをするような、気楽でなにげない遊びなのかもしれないが、 既成のモノに少し手を加えることで違った見え方が立ち現れてくることが不思議でおもしろく戸田さんのユーモアセンスが感じられる。 また、時事的な出来事を俳句や文章にしたため書き留めたノートや、戸田さん自作のホームページ「とっぽん君のおうち」も 戸田さんならではの視点が効いている。よければホームページも見てみてほしい。
戸田雅夫さん(以下/戸田さん)は「ぬか つくるとこ」へ週に2日来ている。年齢は58歳。律儀でまじめだが、とてもひょうきんでお茶目な人だ。いつも笑顔で優しくて、気の利いた一言で笑わせてくれる。脳性麻痺(受精から生後4週までの間に、脳の損傷によって引き起こされる運動機能の障がいをさす症候群)の影響で言葉が発しづらかったり、歩行にすこしふらつきがあったりする。月に30冊以上の本を読んでいて、ぬかの中でもいちばんの読書家。かばんの中には図書館で借りた本数冊と新聞、ノートとペンがいつも入っていてずっしり重い(軽いときもある)。
ぬかに着くと戸田さんはゆっくりと新聞を読む。片手に朝のウェルカムドリンクを持ってちびちび飲みながら、1面から順に読んでいく。気になった記事を見つけると、ボールペンなどを使いおもむろに筆を入れる。既存の文章に一字足したり引いたりしながら、紙面の言葉を遊んでいくのだ。たとえば…、「こどもエコしんぶん(新聞)」という折り込み特集記事の文字を少し変えて「こどもエゴちんぶん(珍聞)」としていたり。地元のアミューズメントパークの広告で「楽」という文字が大きくあしらわれたデザインを利用して、「くさかんむり/部首」を乗せ「薬」という文字にしてみたり。それは、昔だれもがやったことがあるであろう、教科書にのっている偉人の顔に落書きをするような、気楽でなにげない遊びなのかもしれないが、 既成のモノに少し手を加えることで違った見え方が立ち現れてくることが不思議でおもしろく戸田さんのユーモアセンスが感じられる。 また、時事的な出来事を俳句や文章にしたため書き留めたノートや、戸田さん自作のホームページ「とっぽん君のおうち」も 戸田さんならではの視点が効いている。よければホームページも見てみてほしい。

たい焼き屋の前にて

戸田さんのノート
「ぬか つくるとこ」は古い蔵を改修した建物で、もともとあった家具や民具の中から「みくじ筒(みくじ棒が入っている六角中の入れ物)」が出てきた。何故みくじ筒がそこにあったかは不明だが、年季が入り、味のあるそのみくじ筒の使い道は「とだのま」というおみくじ屋さんで使用されることになる。戸田さんの言葉をおみくじにして販売しようという試みはこのみくじ筒が見つかったことがきっかけだった。
店名は「とだのま」、おみくじの名前は「とだみくじ」、1枚なんと200円。
お客さんは六角柱のいわゆる「みくじ筒」をかちゃかちゃと振る。出てきた木札に書かれた番号を店主の戸田さんに渡すと棚に整然と並べられたおみくじの中から運命のような一枚を(ランダムに)選び抜き、 神妙なおももちで手渡してくれる。とだみくじには通常良く目にする「吉」や「凶」など、その時々の運勢を占う言葉は載っておらず、代わりに、戸田さんが紡いだなにげない一言がそっと直筆で綴られている。些細だけどすこしおかしい。優しくて時に鋭い戸田さんの言葉。おみくじを受け取った人の中には2度引きにくる人もいた。
店名は「とだのま」、おみくじの名前は「とだみくじ」、1枚なんと200円。
お客さんは六角柱のいわゆる「みくじ筒」をかちゃかちゃと振る。出てきた木札に書かれた番号を店主の戸田さんに渡すと棚に整然と並べられたおみくじの中から運命のような一枚を(ランダムに)選び抜き、 神妙なおももちで手渡してくれる。とだみくじには通常良く目にする「吉」や「凶」など、その時々の運勢を占う言葉は載っておらず、代わりに、戸田さんが紡いだなにげない一言がそっと直筆で綴られている。些細だけどすこしおかしい。優しくて時に鋭い戸田さんの言葉。おみくじを受け取った人の中には2度引きにくる人もいた。

野外型イベント(UNOICHI)にて初出店

おみくじの内容とこの方の見た目がマッチしているように感じる…


笑顔がすてき


「おみくじ」は多くの人にとって身近ではないが、神社などで年に1度は引く機会があったりと親しみのあるもので、「くじ」というどこか神頼みなところがある。「神頼み」という言葉が表しているようにとだみくじを引く際、幾人かの人は何故だか手を合わせておつげを待っている。くじ棒を引き、おみくじを受け取るまでのつかの間に、手を合わせたくなるのが不思議だ。お客さんの立場からすると、見知らぬ人が 書いた言葉を200円を払って買い、 手紙でもメールでもない意外な形で渡される。それは間違いなくおみくじを引いた私宛の言葉であることに少し戸惑いを感じながら、または、少しわくわくしながらおみくじを受け取る。「見知らぬ人からの言葉を受け取る」その体験が新鮮で実に不可思議なのだ。 「とだのま」は野外型のマルシェや、様々なイベントに出店し、戸田さん本人と、戸田さんの紡ぐとだみくじの妙に魅せられ、当初準備した300枚のとだみくじは完売している。「とだみくじ」が紡がれるまでの間はしばしのおやすみをしているが、また「とだのま」に出会える日は近いかもしれない。
プロフィール
戸田雅夫(とだまさお)
自分が感じた切実な問題、これはちょっと違うぞと言う違和感、自分が感動したことなどをボンヤリ考えるのが好き。週に2日「生活介護事業所 ぬか つくるとこ」へ通っている。ホームページ「とっぽん君のおうち」
戸田雅夫(とだまさお)
自分が感じた切実な問題、これはちょっと違うぞと言う違和感、自分が感動したことなどをボンヤリ考えるのが好き。週に2日「生活介護事業所 ぬか つくるとこ」へ通っている。ホームページ「とっぽん君のおうち」
記事一覧
-
2020-summer-story
02│8月12日 台湾 -
2020-summer-story
01│8月5日 東京 -
2020-summer-story
00│公開予定 -
町田恵美
01│MAX PLAN 1970-1979 -
港千尋
02│瞬間建築 -
港千尋
01│長い橋 -
関川歩
01│南方以南 the Hidden South -
呂孟恂
00│プロフィール -
町田恵美
00│プロフィール -
関川歩
00│プロフィール -
港千尋
00│プロフィール -
瀬尾夏美
05│ふるさと -
ぬかつくるとこ
05│上木戸工作室 -
辻田美穂子
05│BRIDGE STORY05 -
辻田美穂子
04│BRIDGE STORY04 -
ぬかつくるとこ
04│コイケノオイケ -
瀬尾夏美
04│架空のまち|誰かに旅をしてもらう -
ぬかつくるとこ
03│しょうへいくんのプラバン工場 -
辻田美穂子
03│BRIDGE STORY3 -
瀬尾夏美
03│なくなったまちを訪ねて -
ぬかつくるとこ
02│とだのま -
辻田美穂子
02│BRIDGE STORY02 -
02│掘る形 -
瀬尾夏美
02│山の終戦を訪ねる -
キオ・グリフィス
01│文聞録~其の一 -
辻田美穂子
01│BRIDGE STORY01 -
ぬかつくるとこ
01│「ぬか つくるとこ」とは -
瀬尾夏美
01│陸前高田にて -
01│The Color of Oil -
瀬尾夏美
00│プロフィール -
00│プロフィール -
00│プロフィール -
キオ・グリフィス
00│プロフィール -
辻田美穂子
00│プロフィール -
ぬかつくるとこ
00│プロフィール -
ムーニー・スザンヌ
05│レジリエント・アーティスト -
齋藤彰英
05│《移動すること》構造線と塩の道 ⑤ -
大谷悠
05│現代都市のアジールと「あそび」のクオリティ -
大谷悠
04│都市の「あそび」に集まるひとたち——「日本の家」となかまたち -
舩木翔平
05│新しい日常を創り出すこと -
舩木翔平
04│野菜たちの作り方 -
原亜由美
05│記憶の居場所 -
仲宗根香織
05│小舟で漕いで行く -
太田エマ
04│#IAmaMigrant -
江上賢一郎
05│『流転しつつ根をはること -マレーシア、インドネシアの芸術・文化実践- 』 -
齋藤彰英
04│《移動すること》構造線と塩の道 ④ -
ムーニー・スザンヌ
04│猫の生活:下、上、間、後ろ、向こう -
太田エマ
03│70代以上の女性:どうやって働いてきたのでしょうか? -
江上賢一郎
04│都市の瓦礫から文化をつくる。(韓国) -
仲宗根香織
04│宇宙につながる歴史、光、写真 -
原亜由美
04│リトアニアとハワイ -
大谷悠
03│「公共空間」で「あそぶ」— 小倉城を攻め落とした話 -
ムーニー・スザンヌ
03│都市発展のオルタナティブ・タイムライン -
齋藤彰英
03│《移動すること》構造線と塩の道 ③ -
舩木翔平
03│畑の中の小さなお店から始まる出来事 -
江上賢一郎
03│台南の家族たち -
仲宗根香織
03│傷の想像力 -
原亜由美
03│照らされること -
ムーニー・スザンヌ
02│包含し、守り、分ける、壁 -
齋藤彰英
02│《移動すること》構造線と塩の道 ② -
大谷悠
02│産業遺産を「アート」で「あそぶ」— ドイツの衰退工業都市に「パラダイス」をつくった話 -
舩木翔平
02│街にヤギ -
太田エマ
02│アートとプレカリアート¹ -
原亜由美
02│土地と向き合う -
江上賢一郎
02│Alternative Asia 香港編(後編) -
仲宗根香織
02│生まれ変わる街を想像する力 -
齋藤彰英
01│《移動すること》構造線と塩の道 ① -
大谷悠
01│「空き家」と「あそび」— ライプツィヒ「日本の家」 -
舩木翔平
01│ニュータウンに残された奇跡の農村風景 -
ムーニー・スザンヌ
01│場所から場所へ移動する / As We Travel from Point to Point -
原亜由美
01│夏と記憶の欠片 -
太田エマ
01│パブリックと領域
場所を持つことはパブリックを不可能にするか? -
江上賢一郎
01│Alternative Asia 香港編(前編) -
仲宗根香織
01│秘密のない風景 -
ムーニー・スザンヌ
00│プロフィール -
舩木翔平
00│プロフィール -
大谷悠
00│プロフィール -
齋藤彰英
00│プロフィール -
仲宗根香織
00│プロフィール -
原亜由美
00│プロフィール -
太田エマ
00│プロフィール -
江上賢一郎
00│プロフィール
Warning: array_pop() expects parameter 1 to be array, bool given in /home/users/2/abi0707/web/a-b-i.info/wp/wp-content/themes/abi/sidebar.php on line 19
Warning: array_shift() expects parameter 1 to be array, bool given in /home/users/2/abi0707/web/a-b-i.info/wp/wp-content/themes/abi/sidebar.php on line 22
Warning: array_pop() expects parameter 1 to be array, bool given in /home/users/2/abi0707/web/a-b-i.info/wp/wp-content/themes/abi/sidebar.php on line 19
Warning: array_shift() expects parameter 1 to be array, bool given in /home/users/2/abi0707/web/a-b-i.info/wp/wp-content/themes/abi/sidebar.php on line 22
Warning: array_pop() expects parameter 1 to be array, bool given in /home/users/2/abi0707/web/a-b-i.info/wp/wp-content/themes/abi/sidebar.php on line 19
Warning: array_shift() expects parameter 1 to be array, bool given in /home/users/2/abi0707/web/a-b-i.info/wp/wp-content/themes/abi/sidebar.php on line 22
Warning: array_pop() expects parameter 1 to be array, bool given in /home/users/2/abi0707/web/a-b-i.info/wp/wp-content/themes/abi/sidebar.php on line 19
Warning: array_shift() expects parameter 1 to be array, bool given in /home/users/2/abi0707/web/a-b-i.info/wp/wp-content/themes/abi/sidebar.php on line 22